檜(ひのき)などを使って商品を作るためには、山で原木を伐採して乾燥させ、角材や板材などに加工します。
そこで、当店がお願いしている工場のひとつで行われている商品になる前の工程をご紹介させていただきます。
また、当店の商品は、このほかにも木曽檜(ひのき)を専門に扱っている工場や伐採から加工まで、すべて手作りでおこなっている工場などに頼んでいます。
【檜(ひのき)の樹林】
当店の商品を作るためには、まず、檜(ひのき)の樹林にある丸太を切り出すことから始まります。
【檜(ひのき)の伐採風景】
画像は檜(ひのき)の間伐材を伐採しています。
<注意> 木曽檜(ひのき)など一部の管理された檜(ひのき)材は、伐採された後の原木を指定業者だけが取り扱うことができます。
【原木集積場】
伐採された檜(ひのき)などの原木は、集積場にあつめて保管、管理します。
【原木の製材】
製作する商品で使う部材の厚みに合わせて製材して、板材にします。
【木材の乾燥】
原木を自然乾燥したあとに、狂いのない乾燥材にするために人工乾燥を行います。
この乾燥が十分に行われていないと木材に残った水分が蒸発するとき、割れや反り、狂いなどの動きが出てきます。
【板材への加工】
十分に乾燥された木材は、商品の部材の寸法に合わせて小さく加工(モルダー加工)されます。
この後、職人によって仕上げ加工、組み立てなどがおこなわれて商品になります。