



こんにちわ。檜(ひのき)村村長の志村です。
いつの間にか、秋の気配ただよう今日この頃。
皆様いかがお過ごしですか?
季節の変わり目、気温の変化に慣れない体を
『国産檜(ひのき)の香り玉』で癒しませんか♪


- 2022.04.25
- 2022.04.25
- 2022.02.08
- 2021.12.29
- 2021.12.22
- 2021.11.12
- 2021.08.10
- 2021.04.29
- 2021.04.29
- 2021.04.05
- 2021.02.16
- 2020.12.04
- 2020.12.01
- 2020.09.07
- 2020.08.31
- 2020.08.03
- 2020.07.22
- 2020.07.09
- 2020.06.26
- 2020.06.05
- 2020.06.01
- 2020.05.09
- 2020.05.01
- 2020.04.22
- 2020.01.29
- 2020.01.22
- 2019.12.20
- 2019.10.01
- 2019.09.27
- 2019.08.19
- 2019.08.05
- 2019.06.24
- 2019.05.20
- 2019.04.25
- 2019.04.24
- 2019.03.20
- 2018.12.03
- 2018.11.24
- 2018.09.06
- 2018.08.08
- 2018.08.07
- 2017.10.12
- 2017.09.26
- 2017.09.22
- 2017.09.15
- 2017.08.01
- 2017.06.15
- 2017.05.18
- 2017.05.18
- 2017.05.09
- 2015.07.30
- 2014.06.18
- 2014.06.16
- 2014.06.02
- 2013.03.04
- 2012.08.20
- 2012.07.23
- 2012.05.01
- 2012.01.31
- 2011.11.28
- 2011.11.25
- 2011.11.18
- 2011.11.14


- 「ひのき」のうんちく
桧(ヒノキ)について紹介しています。 - 柾目・板目・板目節材
勉強机や収納家具、ベッドなどで使っている木曽ひのきや東濃ひのきの板材の種類を説明します。 - 製材工場について
ひのき材が板になるまでの工程を説明します。 - 木曽檜の家具工場
木曽ひのきを使って家具を創っている工場の風景を紹介します。
